診療時間

診療時間

 休診日 
毎週木曜日、第2.4日曜日、祝日、振替休日
 手術 
9:00~18:00 ※予約制
 エステ・脱毛 
平日10:00~18:30、土曜日9:00~17:30 予約制
 初診受付 
診療時間終了の30分前まで

薄毛(保険適用外)のQ&A

薄毛治療についてよくあるご質問とそのお答え


Q1. AGAとはなんですか?

A1. AGA(エージーエー)とは、男性ホルモンが原因で起こる薄毛のことで、Androgenetic Alopeciaの略で「男性型脱毛症」のことです。


Q2. 男性の薄毛の原因は?

A2. 男性ホルモンからできる物質DHT(ジヒドロテストステロン)が毛の発育を阻害するため、毛が細くうぶ毛化していくため薄毛となります。
この男性ホルモンの影響は遺伝します。


Q3. 女性の薄毛の原因は?

A3. 加齢によって毛周期の中の休止期(毛を作らない時期)が延びて毛の本数が少なくなります。
女性ホルモンの減少によって男性型脱毛になることもあります。

Q4. ストレスで薄毛になりますか?

A4. 円形脱毛症というストレスで毛が生えなくなる疾患があります。強いストレスが頭皮の血流に悪い影響を及ぼす可能性があります。


Q5. ダイエットで薄毛になりますか?

A5. 過度のダイエットで皮膚の栄養状態が悪くなると脱毛が起こる可能性があります。


Q6. 薄毛は進行しますか?

A6. 男性型脱毛症AGAは進行します。女性も加齢によって男性ホルモンのバランスが優位になると男性型脱毛になることがあります。
また、毛の本数が減少して薄毛が進行することがあります。


Q7. 食事と薄毛は関係ありますか?

特に毛の発育に良い食事、悪い食事はありません。バランスの取れた食事をすることが大事です。


Q8. シャンプーで薄毛を予防できますか?

A8. 基本的にシャンプーは薄毛の進行に影響はありません。きちんと汚れさえ取れれば1日1回で十分です。シャンプーのし過ぎはかえって頭皮を痛めますのでやめてください。


Q9. 育毛剤は効果がありますか?

A9. クリニックで販売している育毛剤は効果が医学的に実証されたものが多く、市販されている育毛剤でもミノキシジルのように効果が証明されているものもあります。


Q10. 頭皮が硬くなると薄毛になると聞きますが?

A10. 頭皮の硬さと薄毛は直接関係ありませんが、血液の流れが悪くなると毛の発育には望ましくありませんので適度なマッサージは良いと思います。ただし強くたたくとか頭皮にダメージを与えるような刺激は避けてください。


Q11. 生活習慣で気を付けることはありますか?

 A11. 不規則な生活やタバコ、多量の飲酒は避けるべきです。特にタバコは頭皮の血流を減少させますので注意してください。


Q12. 抜け毛が最近多いのが心配です。

A12. 1日に50本から100本の毛は自然に脱毛しています。多少多く抜けたように思えてもあまり気にすることはありませんが、急に脱毛が増えてきたら医師にご相談ください。


Q13. 円形脱毛症は治りますか?

A13. ストレスによって起こった円形脱毛はストレスが解消されれば治りますが、頭部全体に広がるタイプは治療が難しくなります。
皮膚疾患や薬による脱毛もありますので、なかなか治らない脱毛は医師にご相談ください。


その他のよくあるご質問

植毛治療/自家単一毛植毛
AGA内服薬/飲む治療